よくある質問

Q 対応エリアはどのあたりですか?

A 奈良県、三重県、和歌山県、兵庫県、京都府、大阪府、滋賀県、三重県を対応エリアとしています。お住いの地域で対応が可能かどうかわからない場合は、お気軽にお問い合わせください。


Q 駆除を申し込みたいのですが、どうしたらいいですか?

A お気軽にお電話、LINE、メールでご連絡ください。無料調査日時をご相談の後、当社よりお客様に調査日時のご連絡のお電話を入れさせていただきます。


Q 羽アリが大量に出たのですが、すぐに駆除をするべきなのでしょうか?

A 羽アリが家の中に居る場合、外から入り込んだ可能性も考えられますが、大量に発生している場合、床下などでシロアリが大規模に繁殖している可能性が極めて高いので、一度、調査することをお勧めいたします。


Q シロアリ駆除の悪徳業者がいると聞きましたが、弊社は大丈夫ですか?

A 豊富な知識を持つスタッフによる無料の事前調査、説明も丁寧に行い、契約後に追加料金が発生しない明朗な会計でお客様をサポートいたします。


Q 弊社に問い合わせてから、業者が来てくれるまでどれくらいかかりますか?

A 調査、見積り、施工まででおよそ5~14日程度です。シロアリの羽アリが分巣のために飛ぶ4月~7月はお問い合わせが多いため作業に入るまでの時間がかかってしまいます。


シロアリについて

Q シロアリ再発保証とは、どういった内容なのでしょうか?

A 弊社から施工後に保証書を送付させて頂きますので、そちらをご確認ください。作業内容やお家の構造上保証内容が変わる場合がございます。お見積りの際にお応えできますので、その際にご確認ください


Q シロアリはどのようなところに潜んでいますか?

A 一般の方には見えにくいようなところに潜んでいるため、発見は簡単ではありませんが、基本的に土の中へコロニーと呼ばれる巣を作り、そこを中心に活動しています。エサ場となる柱や基礎の木材部分までは自力でトンネルを設置し、その中や土中を通って移動していきます。巣を除去しない限り根本的な解決にはならないため、専門業者による調査をおすすめします。


Q 木造ではない鉄筋造やコンクリートの敷かれた住宅でも、シロアリの被害に遭いますか?

A その可能性はございます。鉄骨住宅やコンクリートの敷かれた建物でも、小さな亀裂や穴から入り込んでくることがあるため、土に比べれば侵入が減りますが、それで安心できるとは言えません。


Q シロアリは冬でも活動するのでしょうか?

A 冬の時期では気温が極端に低下するため、活動がにぶることはありますが、冬眠はしません。そのため他の虫が冬眠しているからと油断してしまうと、思わぬ被害を受けることになります。


シロアリ被害について

Q 新築から5年が経過した家ですが、シロアリの予防工事は必要でしょうか?

A 新築の時に行われたシロアリの予防効果が残っていることもありますが、5年が経過されているとなると効果が切れる頃合いです。無料の床下調査をさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。


Q お隣がシロアリの被害に遭ったのですが、私の家は大丈夫でしょうか?

A シロアリの行動範囲は広く、地中から侵入してくる可能性が高いため、分厚い壁で守られているとは言っても、大丈夫であるとは言えません。お隣が被害に遭われたとなるとご心配でしょうから、安心材料としても一度調査されることをおすすめします。


Q シロアリ予防を定期的にする必要はありますか?

A 薬剤の保証期間が5年間であるため、シロアリ予防の効果が永久に続くということはありません。一度でも被害を受けたことがある住宅であれば、再発する可能性もございますので、5年サイクルの予防対策を行われることをおすすめします。


価格について

Q シロアリが発生している場所だけを、2万円くらいで駆除してもらうことは可能ですか?

A 申し訳ありませんが、50㎡80,000円(税込み88,000円)が最低金額となります。ただし、シロアリ一部だけを駆除しても再発生することがほとんどです。巣まで残さず駆除をして始めて、住宅全体の駆除作業が完了します。この場合、5年間保証で、再発生の場合もしっかり対応致します。


Q お風呂やトイレのシロアリを駆除する場合、追加料金は発生するのでしょうか?

A 水回りだからといって追加料金が発生するわけではございません。


保証について

Q 保証とはどのような内容ですか。

A 万が一シロアリが発生した場合、再度駆除工事をさせていただきます。その際被害があった場合、補修に発生する費用を300万を限度としてお支払いさせていただきます。作業内容や建物の構造上この保証が出来ない場合もございます。調査の際にスタッフにご確認ください。


Q 以前駆除を行ってから5年建つのですが、予防工事をお願いした方がいいですか?

A シロアリ駆除に用いる薬剤の効力は約5年程度です。そのため、5年に一度は予防施工を実施することをお勧めいたします。

点検について

Q 工事後の毎年点検や中間点検は実施していますか?

A 基本的に工事後の毎年点検や中間点検はしておりません。ですが、「羽アリかどうか分からないけどアリが出た」など気になる事がございましたら、ご連絡いただければ無料で調査させていただきます。


Q 保証期間が切れた後の点検は費用がかかりますか?

A 5年間の保証期間が切れるときに、お知らせのハガキを送らせていただきます。床下の状況が気になるようでしたらその時に調査させていただくことも出来ます。その際にも費用はかかりません。


契約について

Q 契約はどのようにして成立しますか?

A 無料の調査終了後、お見積りをさせていただきます。ご納得いただけましたら工事日を決めさせていただきます。工事日当日、工事前にお申込書にサインいただきましたら契約が成立という形になります。


Q 工事のキャンセル料はかかりますか?

A 工事日当日、工事前にお申込書にサインいただいた時点で契約が成立いたしますので、その前にキャンセルしていただいてもキャンセル料はかかりません。ですが、工事をキャンセルなさる場合、一週間前にはご連絡いただければ助かります。


Q 駆除費用を支払う際には、どのような方法が可能ですか?

A 現金、クレジットカード、銀行振込、スマホ決済、電子マネーがご利用いただけます。


施工について

Q 施工中に騒音が発生して、ご近所に迷惑がかからないでしょうか?

A 工事の際に使用するモーターは静音使用の物ですので、大きな音はしません。穴あけなどに使うドリルは多少大きな音がしますが、短時間で使用を終えられるように心がけています。


Q 事前の調査で、シロアリが確認された場所だけを駆除することは可能ですか?

A 部分施工を実施した場合、シロアリが駆除を行っていない部分に移動して、更に被害が拡大してしまう場合がありますので、建物全体の駆除を実施しております。


Q 施工作業には、どのくらいの時間がかかりますか?

A 被害の程度や範囲にも左右されますが、施工日時はお客様のご都合がよい時にお伺いいたします。また作業自体も短時間で終了できるように努めます。


薬剤について

Q ペットを飼っているのですが、薬剤の副作用などを受けませんか?

A シロアリ駆除に使用する薬剤は、人体やペットなどの体に影響が出ないことが証明されている安全性の高い薬剤を使用しておりますのでご安心ください。施工後であれば、薬剤処理をした部分に触れても問題ありません。


Q 駆除や予防に使う薬剤は、どのくらいの間効果がありますか?

A 通常、5年程度とされていますが、薬剤の種類によって若干異なります。保証期間がある5年間は持続します。


Q どうして駆除の薬剤は5年間が保証期間なのですか?

A どのような薬でも同じですが、永久的に効果を発揮できるようなものはございません。5年間しか保たないのは、土や木材の中で徐々に分解されてしまうからです。現在では健康を考慮したマイクロカプセルタイプの薬剤が開発され、健康と薬の効果の両立を目指しています。


Q シロアリの防除剤とは、どのようなものですか?

A 簡単にご説明いたしますと、シロアリを寄せ付けないことを目的とした殺虫剤になります。処理方法としましては、木材に吹き付けたり、塗布したり、穴を開けて注入したりする木部処理と、コンクリートの基礎下や床下の土中へ散布する土壌処理というものがございます。


Q 使用される薬剤はどのようなものですか?

A 弊社では、社団法人日本しろあり対策協会の施工方法に基づいたものを使用しており、シロアリの種類や状況などによって使う薬剤が異なります。


調査について

Q 調査の際はどのように床下に入るのですか?

A 洗面所やキッチンに床下収納庫がある場合はそこから進入します。床下収納庫がない場合は和室の畳を上げて、パネル等を一部外して進入します。床下に進入する場合は養生を念入りに行いますのでご安心ください。


Q 調査にはどれくらいの時間がかかりますか?

A 作業環境や被害の状況によって異なりますが、1~2時間程度お時間を頂いております。


Q 調査や駆除に来てもらう前に準備をしておくことはありますか?

A 事前に準備をして頂くことはございません。しかし、調査では床下を拝見させて頂く場合もございますので、進入口となる床下収納庫等の周辺を整えておいて頂けると調査がしやすいかと思います。


Q 調査ではなく、相談だけでもいいですか?

A もちろんです。早めに対処することが大切ですので、気になることがございましたらお気軽にお電話ください。


Q 借家なのですが、調査をして頂くことは可能ですか?

A 借主様のみのご依頼の場合はお受けすることができません。管理会社様や大家様のご依頼と立ち会いが必須となります。まずはお気軽に電話・メールによる無料相談をご利用ください。


Q 狭い床下でも調査は可能ですか?

A どのようなケースにも柔軟に対応ができる経験豊富なスタッフが対応致しますので、狭い床下であっても調査は可能です。稀に物理的に床下に入れないケースもございますので、まずはお気軽にご相談ください。